
ポイントは、読者視点での情報発信
ホームページ(会社の公式ウェブサイト)の運営で今後ますます重要なポイントになるのが、
「読者(見込み客)にとって役立つ内容(コンテンツ)が掲載してあるか?」です。
気付かないうちに「自分の言いたいこと」「自分が書きたいこと」がメインのコンテンツになっている場合あります。
それが「たまたま、読者の知りたかったコト」と一致すれば良いのですが、偶然はそう多くありません。
今回は、ホームページ(会社の公式ウェブサイト)を運営して行くうえと、
新規のお客様を集める集客サイトへ育てるうえで、“壁”となる具体的な内容を考えてみました。
差別化のポイントは?
すでにウェブサイトを開設・運営している場合は、“開設までの壁”はもう無いかと思います。
では、次の段階はウェブサイトを集客や業績を上げる道具(ツール)として有効に活用して行くことになりますが、そこで出てくるのが次の“競合の壁”になります。
どんな業界にも競合他社(ライバル)は必ず存在しますから、競合他社とコンテンツの差別化も重要なポイントです。
- ウェブサイトを開設した目的が明確ではない
→ お悩みを解決してあげたい相手が誰か? - ウェブサイトの内容に他との差別化(自社の“ウリ”)が出ていない
→ 独自のコンテンツは何か? - ウェブサイトを見て欲しいターゲットが明確になっていない
→ どんな相手のどんな悩みを解決してあげるか?
上記に示した3つの課題を解決することが、“競合の壁”を克服するポイントになります。
では、そのポイントを見つける考え方をご紹介します。
差別化ポイントの見つけ方
それは・・・
「小さなカテゴリーで1位を見つける」
という考え方です。
具体的には・・・
- 「エンドユーザー(お客様)の絞り込み(年齢・性別など)」
- 「営業エリアの特定」
- 「自社商品・サービスの更なる細分化」
- 「競争相手が居ない分野を見つける」
以上をじっくりと分析することになります。
そうして導き出した“目的・差別化・ターゲット”がウェブサイトでのSEO対策(検索エンジン対策)にも強力に繋がって行きます。
もう一つのポイントは“捨てる勇気”
そして実行するには、「あれもこれも・・・」という欲張りな気持ちを一時忘れることも必要です。
“捨てる勇気と決断”も時には必要となります。
事実、安定経営を続ける企業には必ず強い収益の柱が存在していますし、それが何らかのカテゴリーで1位になっています。
一般的な、ありきたりの内容ではお客様の信頼も得られません。
どんどん、専門的に深いコンテンツを考えて行くことが必要な時代になりました。
少し大変ですが、頭を使ってしぶとく生き残って行きましょう!